休日等にスピーカーで大きな音を出して走っている廃品回収のトラック(軽トラック等)、実は大体が違法に不用品を回収している業者だということをご存知でしたか?
一般家庭からの不用品・粗大ごみを料金をいただいて回収する業者は、お客様が所在する市町村の「一般廃棄物収集運搬許可」が必要になります。業者の中には、許可を持たずにお客様からお金をいただいている会社も多々あります。許可を持たずにお客様から有料で不用品・粗大ごみ回収を行うのはもちろん違法ですし、回収した品物を適正に処分しているのかわかりません。こうした許可を持たない業者との間でトラブルが多発しているのです。
環境省においても、平成23年5月23日不用品回収業者に関する調査結果についての報道発表資料の中で、「国民の皆様には、一般廃棄物収集運搬業の許可等のない不用品回収業者に安易に粗大ごみや不用品の処分を依頼することは、違法行為を助言するおそれがあること、また、料金トラブルを生じるおそれがあることをご理解いただき、必ずお住まいの市町村のルールに従って粗大ごみや不用品を処分していただきますようお願い致します。」(環境省HPより抜粋)と注意を呼びかけています。
不用品・粗大ごみを回収業者に依頼する際には「一般廃棄物収集運搬許可」の保有をきちんと書面等で確認するようにしましょう。
Posted at 23:06
不用品・粗大ごみ処分の成否は『不用品回収業者選び』に尽きます。
しかし、不用品回収業者選びに失敗した結果、次のような経験をした方たちというのは決して少なくありません。
・廃品回収の業者から無料で引き取ってくれると聞いて依頼したら後で高額な金額請求された。
・品物を積み終わったあとに多額な請求をされた。
・回収作業中に壁を傷つけられ、修繕費用を請求したら支払ってくれなかった。
・回収してもらった荷物が道端に不法投棄されていた。
率直に言って、こうした出来事が起こってからでは手遅れになりかねません。
なぜこのような事態になってしまうのでしょうか?
それは、簡単に言ってしまえば、次の2つの理由によるものです。
1.利用者の知識などがあまり把握されていない
2.悪徳業者や勉強不足の不用品回収業者がいる
だからこそ、賢い利用者になるために、悪徳業者や勉強不足の不用品回収業者を見極められるようになるためにこれから、ダスクルからアドバイスをしていきたいと思います。
Posted at 17:48
桜が散って暖かい陽気が来るかと思いきや、まだ来ませんね
昨晩も肌寒くそして、本日は不用品回収ではないのですがお昼過ぎまで作業をしました。
途中雨が降ったりと春はどこへ行ってしまったのでしょう
寒暖の差がまだありますが、体調だけは気を付けましょう
Posted at 18:08
月曜日に富士見市にある淑徳大学で経営に関するセミナーを受けてきました。
講義は難しい所が多かったですが、大学を出ていない自分にとってはすばらしい経験だと思いました。サークルをしている大学生を見て青春してるなぁと感じました。
Posted at 19:41
先日10日に私が所属している東入間青年会議所の主催でコピス三芳にて講演会がありました。
講演をしてくださった方はなんと麻生太郎元首相です。
実は青年会議所のOBということもあり先輩でもあります。
当日は警察の方が15名程来まして会場は厳重警戒、入口には金属探知機とすごく緊張感がありました。
内容もとても興味深く聞け、貴重な講演を聞けて勉強になりました。
画像を見たい方は東入間JCで検索してみて下さい。
Posted at 19:20